4月14日,竹福企業社長何軍が各部分の営業、生産管理部分の責任者を集め各部分の運営、日本市場のマーケット状況を分析し、次の仕事に新しい方針を打ち出しました。今後の対日本への輸出はますます厳しくなり、如何に戦ってやって勝ち抜くのを課題として語り合いました。
過去の10年は、竹福企業が誰より負けなかった努力の10年でした。素晴らしく成長してきた10年でした。今回の会議では、これからの10年後のビジ厳しいネスを考えながら新しい組織、システムを発足しました。各部門責任者と歩合制度を決定し、確実に実行しました。
一:徹底的に考えを変え、さらに各部門の責任者が思想を解放し、一つになって仕事を推進し、確実に竹福企業の発展を第一位に置き、確実に製品の品質を第一位に置いて、わが社が高品質のイメージを高めましょう。高品質の製品は品質のいい原材料や優秀なチームからなったのです。つまり安定した品質のいい材料で、厳格な管理によって、品質を確保することができます。
二:徹底的に既存の駄目なやり方などを見直し、社員の活力を生かし、積極性に活力の管理モードに切り替えました。事業部門毎に請負経営(歩合制度)のやり方で、各部門の責任者が会社と契約して独自運営できるようにしました。歩合制度契約によって、社員が随時各部門の仕事の完成状況を監督し、より良いサービスが提供することができます。このように管理者と各関連メンバーの向上心と責任心を高めにして、団結、安定、積極的に責任の良好な局面になります。管理者が円滑に独自の権利を行使することによって、様々な利益関係とマイナス影響を解消します。多くの社員のいろいろな偏見を解消させます。
三:会社正規秩序を確立することが工夫します。会社を創立した以上、何とか正規の制度によって、会社を正しい軌道に乗って経営します。
請負契約(歩合制度)の締結は体制改革の一歩であり、竹福企業が次の十年発展の大きな一歩を踏み出したと考えられます。全員参加メンバーは会社の発展とともに、企業の発展のために微力を捧げます。